[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
内藤景代の、まったく新しい「哲学」「発想法」「精神世界」の本! NAYヨガスク-ル mail: e@nay.jp
内藤景代の図形哲学の本
|
|
![]() ●1章・目次詳細は、 このイラストの下です ![]() ●2章・目次詳細と絵文字 ![]() ●3章・目次詳細と絵文字 ![]() ●4章・目次詳細と絵文字 ![]() 内藤景代著『聖なるチカラと形・ヤントラ』 1章 実業之日本社刊より |
§1:なぜ、翼をもった大人になるときなのか?
<1ー1> なぜ、今、ヤントラか?
・二つの対立する世界の真ん中に、橋をかけ、
ロマンを実現する、現実主義の道とは?
なぜ、現実を拒否するのか?
なぜ、無力感とニヒリズムになるのか?
「なぜ?」の問いに、自然科学は、仕組みの解明で答える
なぜ、精神世界と生活世界が、分裂するのか?
<図ー1>◆◆どっちが「ほんとうの世界」なのか? ◆◆
なぜ、個人が分裂するのか?
<図ー2>◆◆同じ・絶対(○)と違い・相対(●)のくくり方 ◆◆
なぜ、○×式はコンプレックスに結びつくのか?
なぜ、翼を求め、逆に運命‐決定論にとりこまれてしまうのか?
なぜ、同じことだけが、正しく、違うことは許されないのか?
<図ー3> ◆◆ ○×式発想は、半分よく(○)、半分違う(×) ◆◆
なぜ、新しい〃変換文字〃が、必要なのか?
なぜ、全体主義は、個人にとって危険なのか?
なぜ、翼を失わずに大人になる必要があるのか?
<図ー4> ◆◆〈翼〉を失わずに、イニシエーションから再生する方向は?◆◆
豊富な図解とイラスト | ![]() |
||||||||||
|
|||||||||||
なぜ、コミュニュケーションがうまくいかないのか?
なぜ、わかりあえないのか?
なぜ、脳と心理は別のものを見るのか?
なぜ、めまいと陶酔を生む形があるのか?
なぜ、ヤントラが必要なのか?
<図ー5> ◆◆固い意識(□)が溶けていく…… ◆◆
<まとめ・構造>: この世界は、どういう構造になっているのか?